子供たちが生まれた頃、神社でお参りした時にお願いしたのは、すべて子供たちの「健康」と「安全」でした。
それが、保育園に行き始めた頃くらいには、
「子供たちがそれぞれ、夢中になれるものが見つかりますように」
と変わっていきました。
自分にはそういうものがなかったので。また、そういうものに出会えた人の、人生充実具合にひどく憧れていたので。
スピリチュアルの江原サンも、保育園の方針でも、「その子が興味を持つことを、何か見つけてあげる」というのが、生活の根底にありました。
それが小学校にあがる前に、なんとか見つかったようです。
私の神社での参拝も、役に立っていたようですね☆
早くから、自ら「習いたい」と言っていたピアノを、セイたんは頑張っています。
リョウタ坊は、ようやくたどり着いたようです。囲碁!!
金・土・日と通うようになりましたが、毎回楽しそうです。続くと良いなあと、心から思います。
そして、「体操を頑張りたい」というナオ嬢。
本格的に「器械体操をやりたい」と言うので、夫が探してきてくれました。
子どもの体操教室は近くにもいくつかありますし、新体操を教えてくれるところも割と近くにありますが、器械体操となると、高速使って通う距離のトコロじゃないとみつからないんですね、これが。
でも神社にすがってたどり着いたナオ嬢の「やりたいこと」なので、ハラをくくって協力することにした、私とぶり夫です。
と言うわけで、さっそく私の高速教習♪怖いんだな、これが。(笑)
車線変更&右折の苦手な私が、恐怖の 合流 に挑戦することに。さらに道も覚えなくては!(ナビは見てる余裕無し!)
下道で行くことも考えて、実際挑戦してみましたが、やっぱり時間がかかりすぎる...。それが高速使えば、1時間。土曜なら割引もあるはずだしね。
そんなわけで、2月からがんばっています。私とナオ嬢♪(もちろんぶり夫もね!)
その甲斐あって、ナオ嬢はやってみたかった側転や倒立、ハンドスプリングに挑戦できるようになりました!
小学校にあがっても、続けていけるよう保護者もバッチリ協力したいと思います。
体力的には、気力でカバーし、金銭的には、節約節約で対処します。
4年前には、あれほど子供たち(育児)から逃げ回っていた私が、今はこんなに子ども命♪なんて...不思議なものです。ホント。(笑)