2007/04/09Mon 23:44
なんだか子供たちは急に、激しくおしゃべりをするようになった。
が、内容はイマイチ不明。
ちょうど中華街あたりで、中国人が大勢であわてて話しているような印象に近い。
~ある日の会話~
リョウタ坊 : 「しーちゃん、でぶだよ」 (おいおい...。)
セイたん : 「しーちゃん、でぶないよ」
リョウタ坊 : 「ちがうよっ、でぶないよっ」 (ちょっ...え?)
セイたん : 「でぶない、ちがーうっ」
ナオ嬢 : 「うっしゃい」
リョウタ坊 : 「母ちゃんでぶだよ」 (・・・なに?わたし?)
セイたん : 「母ちゃん、でぶないよ」 (いや、でぶでいいんだけど...)
リョウタ坊 : 「でぶないでぶなーい!」
セイたん : 「ちがうよ、ちがうっ」
ナオ嬢 : 「うっしゃい、うっしゃーい!!」
・・・???
彼らはいったい、何を言いたかったんだろうか...?
っていうか「でぶ」って単語をどこで拾ってきたんだろう?
このように、三つ子討論会は謎に満ちています(笑)。
カテゴリー: 子供のこと |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
はじめまして
2才の双子のママです。
あまりにかわいい「デブ」会話に
思わずコメントしました。
でぶないよ!
言われたいです。
うちじゃ、確実に「そうだね」になりそうで怖い。笑
また遊びにきます^^
2007/04/10(Tue) |
べこまま |
URL |
編集
なんか、想像するだけで微笑んでしまう。見ているだけで楽しいでしょう?
うちの子たちも早く、りょうた坊やセイタン、ナオ嬢の様に可愛い会話をして貰いたいものです。
「鯉のぼり」も「お雛様」も立派なのがあって羨ましいです。
幸せ者の三つ子ちゃん達ですね☆
2007/04/10(Tue) |
双子母さん |
URL |
編集
ぺこままさん。
はじめまして!双子ちゃんですか!?きっとおしゃべりが始まったら、にぎやかでしょうね~。最近、いきなり言葉が増えて、驚かされてばかりです。
でもときどき、使い方間違ってるんですけどね(笑)。
ぜひ待て来てください♪
双子母さん。
ウチは男の方がおしゃべりなんですよ!2歳検診の時は、ほとんど言葉が出ず、「専門家に相談を」とまで言われましたが、そのまま放っておいたらいきなりしゃべり出しました(笑)。
女の子の華やかなおしゃべりも楽しみですね!
田舎ですから、空も高く広くて...鯉のぼりものびのびです。(それしか利点がないのが難点ですが(笑)。)
2007/04/10(Tue) |
minneko |
URL |
編集
コメントフォーム